投稿日時: 2022年11月30日
お疲れ様です。トライデントの宮本です。
ちょうど一週間前にまつりのべおか花火大会が開催されました。今回は初めて実行委員会のメンバーとして参加させていただきました。今年の6月ぐらいから実行委員長をはじめ、ばんば・神輿・子供神輿・広報・花火・太鼓・設営・警備のそれぞれの部会長が集まり何回も話し合いを重ねてきました。
僕は、花火の部会長として約半年関わってきましたが、関わってみて初めて大変さがわかりました。今までは、ただ祭りに行ったり花火を見たり楽しんでいただけでしたが、僕の知らない所でこんな苦労があっていたなんて考えたことも無かったので今回関わってみて、裏ではいろいろな人が自分の時間を削って、「延岡を盛り上げる為に」一丸となってやっていってることを知り、非常に勉強になりました。
そんなこともあり、花火が打ちあがったときには生まれて初めて花火を見て感動し涙を流していました。花火自体は30分程でしたが、非常に素晴らしくラストは予想以上に派手で綺麗でとにかく良かったです!!
なんとか花火部会長という大役をやりきることができたのは、協力してくれたたくさんの仲間がいてくれたからだと思っています。本当に感謝しています。
今年も後一か月になりますが、年末に向け、気持ちを引き締めて最後を良い形で締め括れるようにやっていこうと思います。
投稿日時: 2022年11月29日
こんにちは、トライデントの久保湧太です。
11月に入りだんだんと寒くなってきました。
また、寒くなるにつれてあったかいお鍋がおいしくなってきますね。
お鍋といえば、私は最近月に一回料理教室に通っているんです。
MEET@というコワーキングスペースで知り合った方の縁で通うことになり、今は通い始めて3か月目になります。
添付している写真が今回作った料理です!
品目はグラタンパンとカルパッチョあとおいしいサラダとおいしいスープになります!
先生は、日之影町のひのかげ古里元気村にて、cafeクローバーを経営されておりますので、興味がありましたら、是非行ってみてください。
投稿日時: 2022年11月25日
みなさんこんにちは。今年も紅葉の季節になりました。
日中は暑かったりするので季節を忘れそうですが、自然は忘れずに季節を迎えて
いるんだなぁ~と。お天気も良しで綺麗な紅葉をしているイチョウの木が目にとまりました。
さとうでした。
投稿日時: 2022年11月23日
皆さんこんにちは♪
今年もあと1ヶ月ちょっとですね。そう思うとやり残したことがないか❓などと、なぜか焦ってしまいます。
さて、話は変わりますが
“黄色いポスト”
をご存知ですか?宮崎県内で私が見たことあるのは2箇所で青島と川南PAです。このポストは幸せの黄色いポストって言われてるそうですよ!
あと、宮崎県内では高千穂峡にもあるとか?
ドライブがてら見にいってみたいと思います。
ふるみでした!
投稿日時: 2022年11月22日
来年、1月に成人式を迎える娘の前撮りを写真館で撮ってきました。
一番下の娘が一番背が高くなったので、私の着物を着たのですが、背が高い分、着物の袖の長さが足りなくて焦りました。
そこで初めて、着物にはサイズがあることを知りました!
幸い、私の母の知り合いの方が、伸ばせるだけ伸ばしてくれたので、なんとか大丈夫でした!
あとは、少し今風にしてみたく、半襟、重ね襟、帯締めをネットで注文。
レースの半襟を自分で付けて、重ね襟と帯締めは偽物パールが元々ついてるのを買ったので、この3つを変えるだけでも、だいぶ今風に仕上がりました。
行事ある事に家族で写真を撮っていたので、今回も家族写真を撮ったのですが、子供3人いて、うまい具合に上から結婚していったので、一番上の子の撮影の時は5人だったのが、一人減り、また一人減りして、3人での撮影となり、最後の日吉家の家族写真を撮り終えました。
雨が降ったことだけが残念でした☂
撮り終えた後、雨が止んでいたので、写真館の方と写真館入口で一緒に写真を撮りました!
あ~もう最後なんだな~
しみじみ思いながら写真館をあとにしました。
11月の頭には、孫の七五三参りがあったり、12月にはまたお祝い事が予定されているので、まだまだ健康で頑張らねば!
ひよしでした。
投稿日時: 2022年11月22日
秋の気配を感じ始めたと思ったら…イッキに寒くなり~😱
もう年末に向けての準備が始まっております⛄
ほんとうに1年って早いっ💦
挨拶回りの段取り、お客様へのカレンダー📅配布、年賀状の準備…
打合せをしながら「もう?!」って感じです😲!
我が家でも、子供達の帰省の日程の確認、ほったらかしにしていた部屋の掃除と布団の準備
年末にバタバタ掃除しなくていいように、空いた時間を見付けては、いろんな箇所の掃除を
少しずつ進めています。
最近は、掃除や衣替え👚のたびに「断捨離しなきゃ…」とよく思います。
歳を重ね、友人たちと「身の回りって、いつどうなってもいいように片付けとかないと
いけないよねぇ…結局、子供達に迷惑かける事になるもんねぇ…」とよく話します。
自分達のことでもあり、現状の親の事でもある。
寂しい事ですが、必ずあることです。
この仕事をしていると「その後」の事がたくさんあることを身に染みて感じます。
まだまだ若い気持ちでいたいのですが(笑)備えておく事、知っておく事は大切だと
最近、特に思います。
暗い話になってしまいましたが~
来年こそは、みんなが元気にいろんなところを飛び回れるような、いい年になるよう
まずは家の中がスッキリ!するよう片付け、頑張ります💪✨
🍲🍲 今年の年越し飯は何にしよう… 総務 花岡でした 🐟🐟
投稿日時: 2022年11月17日
こんにちは~
内務のKAIです~
延岡の風物詩でもある鮎やな🐟
大瀬川の
やな場を見に行ってきました。
間近で川の流れの激しさを
体感する事ができました。
その後、
個室を予約していたので
食事処へ向かいました。
鮎の南蛮
鮎のから揚げ
が始めに出てきました
そして
メインイベント!!
目の前で
鮎を焼いてくれます
もちろん炭火です🔥
焼きあがるまでの
待ち時間も楽しかったです
そして焼きあがった鮎を食しました。
とても大きくて
私はメスの鮎が当たり子持ちでした!!
とても美味しかったです🐟
鮎飯🍚、
すいとん汁も美味しかったです⭐
また来たいね~と話しています😄
投稿日時: 2022年11月10日
あっという間に日の入りが早くなり、
道によってはスマホのライトを付けながら帰っている荒木です🔦
先日、市民農園でのさつまいも🍠と落花生🥜を収穫してきました!
今年は土を柔らかくできたようで、BIGなお芋さんに育ってくれました(*^^*)
2家庭で仲良く分けて、いただきます👏
ベランダで2~3日天日干しをして、その後1週間くらい陰干しをすると良いとのことで、
やっと干し終えたところです。美味しく食べられるレシピを検索中です♪
おすすめがあったら是非教えてください!(^^)!
落花生🥜は、今年初挑戦しました!
もさもさ生えた地上の草の部分と土に埋まったサヤを分けるのに
結構な手間がかかりました💦土に埋まって育つって、なんだか不思議ですよね…😲
収穫した当日は、ゆでてみました!
殻付きということもあり、なんと30分くらいゆでる必要があります…!(笑)
久しぶりに食べたゆで落花生、美味しかったです✨
これからの冬のお野菜にむけて畑をリセットし、
ブロッコリー、白菜、大根、さやえんどうを育てることにしました。
一番左の黒いシートの部分には、玉ねぎを植えます。
また収穫を楽しみに、市民農園ライフを楽しみます(^^♪
☀荒木☀
投稿日時: 2022年11月6日
こんにちは♪
ずいぶん朝晩は寒くなってきましたね!体調に気をつけないといけないと思う今日この頃です。
さて、秋といえば、新米の季節ですね。皆さんはどの品種のお米が好きですか?
北海道や東北のお米を食べたことがありますが、味はタンパクであっさりとした印象でした。それはそれで美味しかったのですが、
やっぱり、私は甘味の強い少し粘りのあるお米が好みです。いつも食べているのはヒノヒカリという品種です。
皆さんはどんなお米が好みですか?お勧めがあれば教えていただきたいです。
ふるみでした。