宮崎・日向・門川も、本日からまん延防止等重点措置の対象地域になりましたね((+_+))
まだまだおうち時間が続きそうです。
そんな中、先週、素敵な機会をいただき、オンライン蔵元見学に参加しました✨
事前に見学する酒蔵の日本酒を届けてもらい、冷蔵庫で冷やして待っていました…!
女性のきき酒師・日本酒ソムリエの方が司会となり、
酒蔵の方も参加者も揃って、ZOOMで一緒に乾杯~!🍶
大分県の八鹿酒造さんの3種類の飲み比べです♪合わせて酒粕漬けも頂きました😋
分かりやすい説明のおかげで、初心者の私でもきちんと違いを感じました!(^^)!
私はやはり飲みやすいと説明のあった、華やかな八鹿 吟醸(桃)がお気に入りです!
青の本醸造はかなり辛口でした…! (お酒は弱いので少ししか飲めませんが……(^^;))
八鹿酒造さんの紹介や質問コーナーを経て、もちろん画面越しですが、酒蔵見学をしました。
HACCP(※)を取得している酒蔵をいうこともあり、
オンラインでもとてもきれいな様子が伝わってきました!
少し画面が乱れてしまうこともありましたが、
コロナ禍ならではの新しい楽しみ方を体験でき、面白かったです☺
焼酎のイメージが強い九州でも、日本酒をつくっているところもあるんですね。
いつか、現地まで足を運んでみたいと思いました!
心置き無く、好きな時に、好きな場所へ行ける日が、待ち遠しいです!!!
※ハサップ:1960年代に開発されてから現在まで、国際的に認められている食品安全衛生管理の手法のこと。
原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。
☀荒木☀