PAGE TOP

株式会社トライデント 宮崎県延岡市の保険代理店です

緊急の方はこちら

スタッフブログ

今年の夏の思い出!!!

投稿日時: 2020年11月30日

こんばんは。トライデントの宮本です。

今回は、今年の夏の思い出を振り返ってみようと思います。(^W^)

コスモスへ買い物へ行ったときにいつもは買わないんですがビールコーナーでビールを見ていたらシールを貼って応募すると必ず当たるというキャンペーンをしていてその商品が写真のものになります。これは冷凍庫で冷やしてそれにビールを注ぐとビールがキンキンに冷えて美味しく飲めるというものでした。普段ビールは飲まないんですがなぜかこのコップがどうしても欲しくなり普段買うこともないビールを買っていたんですがシールがかなり必要になり、締切日までに集めきらないので半ばあきらめていてその話を社員に話したところ、オークションで探せばいいんじゃないんですか?と言われ、「なるほど!」と思い早速検索したところ、ビールを買って集めるより断然安くで集めることができ、今まで必死になって集めていたのはなんだったんだろうと思ってしまいました。

 

シールを送って数か月後、ようやく届いた商品をみると思っていたより分厚く、コップにしてはかなり重いものだったです。試しに1度使ってみましたが確かに冷えてよかったですが分厚いためあまり量が入らず洗うのも手が奥まで入らないのでしっかり洗うことができずで1度使って以来ずっと冷凍庫に入ったままになってる状態です。

次に使う日はいつになるんだろうと冷凍庫を開けるたびに思う日々です。これが今年の夏の思い出です。

長くなりましたが最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今年も残るところ一か月になりました。みなさん、お身体に気を付けて頑張ってください。

防災対策してますか?➋

投稿日時: 2020年11月30日

今回は、ご自宅やオフィスで備えたらいいものをご紹介します!

まず、ご自宅やオフィスで地震が起きてから速やかに屋外へ避難するために、履きやすく脱げにくいひもなしの靴、雨や防寒のためのレインウエア、ガラスや瓦礫をかき分ける革手袋、両手のあくLEDのヘッドライトなどを、寝室や玄関、オフィスの机の下などに置いておきましょう。

「あれば便利なもの」より「なければ困るもの」を常にまとめて身近に置いておきましょう! (頭痛薬 風邪薬 胃薬 整腸薬等)

防災用の特別なものではなく、日常生活で無意識に更新されるものをストックしましょう。ティッシュやトイレットペーパー、ラップ、アルミホイル、大型ゴミ袋、レジ袋、水のペットボトル、新聞紙など、安価で入手しやすいものを定期的に更新し、多重化して置いておくこと。職場のロッカーや引き出しなどにも個人で使用するものを備えましょう。

次に、ハザードマップでリスクを把握しましょう。

ハザードマップとは、大地震、津波、洪水などの自然災害が発生した場合の被害の様子や、避難・救援活動に必要な情報が掲載されている地図のこと。自宅はもちろん、学校や職場の近く、通勤通学途中にある避難所を、家族みんなで確認しておきましょう。なお、学校や職場で被災した場合は、先生や防災担当の指示に従いましょう。

ハザードマップは、市役所などで配布されています。また、各自治体のホームページにも掲載されています。

トライデントの担当 事務所スタッフにお声かけていただければ、お客様のご自宅のハザードマップを作成出来ますので、お気軽にご連絡下さい!

次に、身近な空間の安全点検をしましょう。

大地震では、テレビが飛び、タンスが自分の上に倒れかかってきます。阪神・淡路大震災でも、多くの人が倒れてきた家具の下敷きになって、尊い命を失ったり、大けがをしたりしました。また、テレビや家具が散乱し、逃げ遅れた人もいます。一方、窓ガラスや食器は、鋭い破片を床一面に広げ、自分の行く手を阻み、素足で歩ける状態ではありません。スリッパやスニーカーなど、いつでも使えるように置いておきましょう。

「生き残ってから」のことよりも「生き残るため」「死なないための努力」を¥まず行いましょう。まずは、身近な空間の安全点検と必要な対策が最優先です。

なんと今回が最終回でした。また、お役に立てる情報をお伝えしていきます!以上 安田でした。

 

✨坊主三兄弟✨

投稿日時: 2020年11月25日

12月前とは思えないような気温が続いておりますが

冬がやってくるのかなあ?!と最近よく思います❄☃

 

12月といえば年末の大掃除!!

今年は少しづつできる日にやっていこうと思い先日お家の片づけをしました💦

その時に懐かしい写真がでてきて、そこに写っていたのは

今年、就職で遠方に巣立っていった長男が写った子供たちの写真!

思わず笑ってしまい、懐かしさとどこか 寂しさも感じつつ掃除が止まってしまい家族で懐かしい話しで盛り上がりました♪

ぜひ、我が子のきれいな頭を見ていただきたく投稿します!

 

その長男も今年はコロナの影響で帰ってくるのが厳しいかなと言っておりますが、

電話の向こうから元気な声で話ししてくれるので、それだけでも親としてはホッとしています。

 

ちなみに、またまた先日の話しですが↑写真の左の子が、初「タコ」🐙を釣りました!!

また家で飼おうとしていたので、そっこうお湯を沸かしその中にドボーン!

 

最後はみんなで美味しくいただきました✨

✨ 🐙 ✨ 🐙 ✨ 🐙

 

渡部

🌟小さなラッキー🌟

投稿日時: 2020年11月25日

 

 

内務のKAIです~

スナック菓子よりは

チョコ派な私ですが

たま~~に

たま~~に

スナック菓子が

食べたくなる日があります

 

そんな

スナック菓子と

縁遠い私が

たまたま

買っていたアノお菓子!!

 

開けて

パクッパクッ

食べていると

ん??

これはなんだ??

失敗作かな??

と思いながら~

一応、写真を撮り📸

 

 

 

食べ~進め~

すると

今度は

違うバージョンの

変形したお菓子!!

お~~~

とまたまた写真を撮りました📸

 

 

 

会社の人に話すと

子どもが食べてるときに

入ってたわ~!と(笑)

あまり

珍しいものでは

ないかもしれませんが~

載せてみました!!( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

綾町の照葉大吊橋🍃

投稿日時: 2020年11月24日

先週は暖かかった宮崎ですが、段々と冬に近づいてきましたね…

3連休に綾町・えびの市方面に行ってきました!

今回は綾町の照葉大吊橋をお送りします!(^^)!

長さは250m、高さは142m(日本で2番目)のつり橋で、

足元は所々網状になっていて、下が透けて見えます!

橋は前を見ていれば渡れますが、網から142mの高さから覗いてみました……

やはり、しっかりと見ることはできませんでした(笑)

常緑照葉樹林の素晴らしい自然を味わうことができます✨照葉樹林の自然日本一という石碑がありました!↓

延岡からはあまり頻繁にはいけない土地ですが、天気に恵まれ、ちょうど良い季節に行くことができてよかったです♪

宮崎県も広いので、まだまだ知らないことが沢山あります!!

もっと宮崎の魅力を知りたいと思います(*^^*)

☀荒木☀

長浜清掃活動🍁

投稿日時: 2020年11月21日

皆さま

朝夕少しずつ寒さを感じる季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

「コロナ」も終息どころか拡大の勢いを見せておりますね。

本当に年末の帰省など頭の痛むところですね🤔

 

さて話は変わりますが、そんな中、先日、長浜の松林清掃活動がありました。

我が母校であります、延岡工業高校の近くでした。

高校時代に野球部に属していた私なんですが、「浜練」と言えば!延工野球部1年生の練習の場でした。

当時は、新入部員の数も40人以上おり、グラウンドで練習するのは神の域の先輩方と言うイメージでした。そこで1年生はと言うと、「浜練」となる訳です。

本当に懐かしい思いで眺めた長浜も当時より少し砂浜が侵食された?そんな気がするくらい小さくも見えました。それだけ我々が成長したのなら問題はないのですが…(笑)

よく走った長浜…いつまでも変わらない「塩汲み場」、あんなにきつい練習だったのに今は良い思い出、教訓、更に自信になっている事を不思議に思いながら収めた写真の一枚です。なんちゃない普通の「長浜」なんですが、感ずるものがありましたので投稿致しました。

皆さまにも自分にしかわからない…そんな場所ってありませんか?

素に戻れる…そんな場所、あると良いですよね!

最後は、詩人みたいになってしまいましたね(笑)

これから益々寒さも増してくるのでは、ないでしょうか?体調管理に気を付けながら「コロナ対策」にも気を配りながらこの季節を乗り切りましょう!以上、花岡伯でした。

 

紅葉が綺麗な季節 🍂

投稿日時: 2020年11月18日

こんにちは。

この季節になると、高千穂に訪問するのが楽しみになります。10月末から木々の紅葉が始まります。

週を追うごとに、色が変わっていきます。スマホで撮ってみましたが、直にに見るのとは・・迫力が違います。

皆さんに伝わると嬉しいです(^^)

さとう ❀

 

 

 

 

 

我が家の…💧

投稿日時: 2020年11月18日

「お母さ~ん!これ飼っていい?」

約10年前、小学1年生だった次男が、学校から帰ってきて一言!

朝行くときには、バッタが入っていた虫かごに

「K君に、もらった!」と言って入っていたのは…

お腹が真っ赤な「アカハライモリ」😲

こんなの飼えるの?!と思いつつ、ネットで調べて…

昔、金魚🐠を飼っていたころの水槽を出してきて…

 

あれから、幾度と来る、夏も冬も乗り越え、餌を見せると寄って来るように。

そんな我が家の一員になっていた「イモちゃん」

とうとう、お空の星🌟✨になってしまいました😢。

 

アカハライモリの寿命は約20年と載っていましたが

その半分を我が家で過ごしてくれたことになります🏠。

家を離れた娘や息子も、帰ってくると「ただいま!」と覗いていた「イモちゃん」

もちろん、その日は家族LINEでみんなに報告。

飼いたいと言いつつ触れなかった息子の代わりに

水槽の掃除や餌やり、ほとんどの世話を私がしていたので

今まで水槽があった場所が、ポッカリと、寂しい空間になってしまいました。

 

❁❁ 今度は事務所の観葉植物を育てます!花岡でした ❁❁

 

 

 

 

 

 

🌳早いもので…🏠✨

投稿日時: 2020年11月13日

ついこの間まで「暑い💦」と言っていたのが嘘のように、朝晩、寒いくらいの気候になってきました。

門川支店に移って、4ヶ月余り。

どうやったら働きやすくなるか…なんて事を考えながらの日々❢。

少しづつですが、要領よく💻自分なりのペースも出来つつある今日この頃です。

 

出店時に、たくさんの観葉植物も頂きました。

でも、私、植物を育てるのが苦手で、家でもなかなか上手くいかないんです…🌷

枯らさずに、上手く育ってくれるかなぁ…と不安でした。

知り合いの花屋さんに、いい栄養剤や育て方のコツを聞いたりして、日々なんとかやっております🍃

 

今現在の植物達です🌺

一番下(右)の「蘭」は、1つ1つ鉢に植え替える予定です☆

これから、もっと寒くなりますね~⛄

門川支店はお日様🌞がたくさん入って、あったかいですよ~🐈

ぜひ、ひなたぼっこに来てくださいね(笑)

コーヒー☕入れてお待ちしております!

 

🐶🐶 涼しくなったら自転車🚲で通勤しよう!と言いながら未だ🚙…総務 花岡でした 🐿🐿

 

 

 

 

 

 

冬の始まりに

投稿日時: 2020年11月11日

真っ赤だな!真っ赤だな!まっかっか!

やっとこさ、できました20数年ぶりに冬のキャンプ ♨も一緒 南阿蘇休暇村であります。

阿蘇の大自然を満喫でき近隣の湯で、澄み切った心もさらに綺麗になったような気が・・・( ^ω^)・・・

予約したオートキャンプ場はほぼ満室。屋外とあって、コロナも問題ありませんね。

夜中は、獣の遠吠えなどで、ちょびっと寝れませんでしたが楽しい休暇となりました。

また行きたい。