最近は、新型コロナウイルスのことばかりになってしまって、地震について忘れている日が多い気がします。
そんなときに、気が緩んでしまっていて少し前までは、しっかり対策していたのに・・・ということになりそうな気がしましたたので、再度確認してみようと思い調べてみました。お役に立てるかわかりませんが皆さんと共有出来たらと思います。三回くらいのシリーズでお届けする予定です。
まず一つ目は、
①外出先で身に着けておきたいもの
外出先で災害にあう場合を考え、いつも身につけておきたいものがあります。重要なことは、無意識に持って歩けるような気軽さ。小ささ・軽さだけでなく、財布やバッグ、衣類のポケットに入る、キーホルダーに付けられるなどがポイントです。
連絡や避難、帰宅のための現金、万一の際に役立つ身元や連絡先を記したカード、持病がある人はかかりつけの病院の診察券や病名、処方薬を書いたメモなど。
状況を把握するためのポケットラジオとメモ帳、筆記具 など。
出先で屋内に閉じこめられた場合に慌てないため、LEDランプ付キーホルダー、笛、軍手 アルミブランケット、ハンカチ ペットボトルの水 チョコなどを防災ポーチとして
常にバックの中に準備することが大事だと感じました。
すべてを備えるということは、難しいことかもしれませんが、一つのポーチにまとめてに入れておくだけでもいざというときに役に立ちそうですね!
ちなみに自分は、消毒液 ウェットティッシュ 頭痛薬 胃薬 のど飴 タオル エコバック お守り が入ってました(笑)
次回は、家庭やオフィスに備えるものをお伝えしようと思います。
以上安田がお伝え致しました!